■カルキ 2898-AD


■オススメ度

 

インド神話に興味のある人(★★★)

続編ありきを耐えられる人(★★★)

 


■公式予告編

鑑賞日:2025.1.9(MOVIX京都)


■映画情報

 

原題:Kalki 2898 AD

情報:2024年、インド、168分、G

ジャンル:神様の戦争の余波を受けた近未来を描いたアクション映画

 

監督&脚本:ナーグ・アシュウィン

 

キャスト:

【神話の時代】

プラバース/Prabhas(カルナ:カラウヴァ族を助ける戦士)

アミターズ・バッチャン/Amitabh Bachchan(アシュヴァッターマン/Ashwatthaman:胎児を殺して呪いをかけられたカウラヴァ軍の武将)

Krishnakumar Balasubramanian(クリシュナ/Krishna:アシュヴァッターマンに呪いをかける神、声:Arjun Das)

Vijay Deverakonda(アルジュナ/Arjuna:カルナのライバルの射手)

Malvika Nair(ウッタラー/Uttara:ヴィシュヌ神の化身、マティサの王女)

Padmaja(ウッタラーの友人)

 

【カーシーの住民】

プラバース/Prabhas(バイラヴァ/Bhairava:一匹狼の賞金稼ぎ)

   (1歳時:Arjun Varma

   (3歳時:Oziel Jivani

   (12歳時:Aakash Srinivas

  (若年期:Hearty Singh

 

Keerthy Suresh(ブッジ/Bujji:BU-JZ-1:バイラヴァの相棒AI、ドロイド・ビークルの声)

 

ディシャ・パタニ/Disha Patani(ロキシー/Roxie:バイラヴァの恋人)

 

Brahmanandam(ラージャン/Rajan:バイラヴァの家主)

 

ケーヤ・ナーヤル/Keya Nair(ライア/Raia:男装する少女)

Advait Chauhan(アイザック/Issac:ライアの父)

ラーム・ゴーバール・ヴァルマ/Ram Gopal Varma(チントゥ/Chintu:屋台の料理人)

Chandni Bihari(チントゥのアシスタント)

Venkata Ramana(ロニー/Ronnie:下取り屋)

Shifu Ash(ロニーの手下)

Srinivas Avasarala(金貸し)

フムフ/Humhu(クレーン/Krane:賞金稼ぎ)

Andrei(クレーンの手下)

Ashok(クレーンの運転手)

Asif(クレーンの手下)

Bhaskar(クレーンの手下)

Johar(クレーンの手下)

Sai Krishna(クレーンの奴隷の老人)

 

S.S. Rajamouli(賞金稼ぎの先輩)

Baby Sanvitha(サーヌ:連れ去られる妊婦)

Prashant Yeramilli(サーヌの父)

Shripad Kale(カーシーの占い師)

Usha(ボンダおばさん/Na Bonda Aunty:バイラヴァを疎ましく思う住人)

 

ドゥルカン・サルマーン/Dulquer Salmaan(戦闘機のパイロット、バイラヴァの育ての親、回想)

 

【コンプレックス】

カマル・ハーサン/Kamal Haasan(シュプリーム・ヤスキン/Supreme Yaskin:200歳の支配者)

アニル・ジョージ/Anil George(バーニ顧問/Counsellor Bani:ヤスキンの部下)

シャッショト・チャタルジー/Saswata Chatterjee(マナス司令官/Commander Manas:プロジェクトKの責任者)

ハーミッシュ・ボイド/Hamish Boyd(ユリ/Yuri:ラボの科学者)

 

ディーピカー・パードゥコーン/Deepika Padukone(スマティ/サム80/Sum 80:身籠ったまま逃亡する奴隷、実験室被験者)

アヌーシュカ・マスキー/Anoushka Maskey(GS-Q43:被験者の監視役)

 

Faria Abdullah(ピーコック/Peacock:コンプレックスの踊り子)

Anudeep K.V.(コンプレックスのパーティー参加者)

 

【シャンバラ】

ラジェーンドラ・プラサード/Rajendra Prasad(ルーミー/Rumi:シャンバラの反逆者の戦闘班のリーダー)

ムルナル・タークル/Mrunal Thakur(ディヴィア/Divya:シャンバラが保護している妊婦)

ショーバナ/Shobana(マリアム/Mariam:シャンバラの指導者)

カヴィヤ・ラマチャンドラン/Kavya Ramachandran(リリー/LYL-33:コンプレックスに潜入する反乱軍のメンバー)

パスパシー/Pasupathy(ヴィーラン/Veeran:サマティを救出する戦士、運転手)

アンナ・ベン/Anna Ben(カイラ/Kyra:サマティを救出する戦士、アッジュの婚約者、スマティの名付け親)

アヤーズ・パーシャー/Ayaz Pasha(アッジュ/Ajju:サマティを救出する戦士)

ハーシス・レディ/Harshith Reddy(ルーク/Luke:カーシーに潜む反逆者のメンバー)

ヴィナイ・クマール/Vinay Kumar(シリウス司令官/Commander Sirius:シャンバラの司令官)

 

Jayanthi Reddy(樹木の医者)

Manasi Kaushik(マリアムの部下)

Llhamo(マリアムの部下)

 

【その他】

Reshad Dilawar(ラメス/Ramesh:?)

Chandra Mohan(ゴクー/Goku:?)

Harish Shetty(スレッシュ/Suresh:?)

Sanghwa Shin(レオン/Leon:?)

Mani Varshith(ナイコ/Naiko:?)

 

Aishwarya(アフリカの部族民の男)

Sofia Ashraf(反乱軍の兵士)

Nawang Chenba(キリスト教の修道女)

Kamatchi Kaleeswaran(カーシーの奇抜な住人)

Armaan Khera(侵入者のリーダー)

Rahul Odak(侵入者)

Rahul Odak(侵入者)

Sathvik Pingali(侵入者)

Marc(侵入者)

Dhruv Sincro(侵入者)

Soumitri(侵入者)

Nandita Chowdhary(少女の母)

Sia(ブジボットで少年を助ける女)

 


■映画の舞台

 

西暦2898年、

都市カーシー

 

ロケ地:

インド:テランガーナ

 


■簡単なあらすじ

 

古代インドにて、パーンダヴァ軍とカウラヴァ軍の戦争が勃発し、ほとんどの戦士が命を落とした

そんな中、アシュヴァッカーマンはパーンダヴァの王女ウッタラーに矢を放ち、それによって胎児が死んでしまった

クリシュナ神はアシュヴァッカーマンに死ねない呪いをかけ、それから6000年の時が経とうとしていた

 

西暦2898年、世界は荒廃し、要塞都市コンプレックスに富と権力が集中し、唯一の文明都市はカーシーだけとなっていた

そこを目指して多くの人々が殺到するものの、そこは思い描いていたようなユートピアではなかった

カーシーでは妊娠可能な女性はコンプレックスに狙われていて、そこでは詳細不明の実験が行われていた

カーシーに着いた少女ライアは男の格好をして逃げ、近くの遺跡へと身を忍ばせた

 

一方その頃、カーシーでは賞金稼ぎが暗躍し、ユニットを集めてコンプレックスに入りたいと考えていた

その中の一人バイラヴァは負けなしの男だったが、家賃もロクに払わず、住民からは煙たがられていた

バイラヴァにはAIアシスタントのブッジがいて、一発逆転の案件が出ることを心待ちにしていた

 

テーマ:世界を復活させる者

裏テーマ:転生が示す道標

 


■ひとこと感想

 

インド神話をベースにしたSF映画で、近未来っぽさが描かれていました

妊婦の胎児からエキスを吸い取って母体ごと捨てるという凶悪なシーンがあって、それが黒幕の延命と復活に使われていました

その技術で200歳生きているカマルと、クリシュナの呪いで6000年生きているアシュヴァッカーマンが対決するところまで行かないのですが、最近のインド映画って、こんな感じで続編ありきで展開している作品が多いように思います

 

主人公はバイラヴァなのですが、本作では脇役に近いような感じになっていましたね

次作には、覚醒したバイラヴァがカルナとなって活躍するのだと思いますが、このペースだと、覚醒して3作目に突入しちゃいそうな勢いのように思えました

 

映画は、とにかく脱線しまくる感じで、キャラが多すぎて追いきれません

バイラヴァは孤児という設定ですが、それを拾い上げたパイロットが育ての親になって、そこからコンプレックス絡みで生き別れになるという感じになっていました

その後、賞金稼ぎとして活躍することになるのですが、コンプレックスに売る売らないあたりの流れもよくわからない感じになっていましたね

メンター的な存在のように思えますが、あまりにもサラッとしすぎて、伝説になっている所以もほとんど明かされていないように思いました

 


↓ここからネタバレ↓

ネタバレしたくない人は読むのをやめてね


ネタバレ感想

 

本作のネタバレはどこまでなのかわかりませんが、完結していないので本作のネタバレはネタバレにもなっていないように思います

一応、バイラヴァが神話の時代の伝説の神様カルナということになっていますが、カルナがどんな神様なのかの説明はほとんどありません

なので、「マハーバーラタ」を読んでから観てくださいねレベルで端折られていると思います

 

パンフレットには見開きで解説がされていて、さらに「マハーバーラタ」の人物相関図などがありました

アルジュナとカルナのライバル的な立ち位置とか、アシュヴァッカーマンとカルナの関係性なども何となくわかると思います

映画のタイトルは『カルキ』で、これは劇中のスマティが身籠っている子どもの名前なのですね

また、カルキはヴィシュヌ神10番目の化身なので、カルナとは別キャラだと思われます

 

映画はこの辺りをミックスして新しい展開を考えているのかもしれませんが、このあたりの関係性がわからないと意味不明な流れになっていると思います

バイラヴァがカルナの転生後だとすれば、アシュヴァッカーマンからすればかなり複雑な人物になるのですが、アシュヴァッカーマンがカルナの正体について知らないという感じで話が進んでいるようにも思えるので、解説によっては次作の決定的なネタバレになってしまうのかな、と思ってしまいました

 


■マハーバーラタについて

ただいま、鋭意考察中にて、今しばらくお待ちください

 


■転生が起こる理由

ただいま、鋭意考察中にて、今しばらくお待ちください

 


■120分で人生を少しだけ良くするヒント

ただいま、鋭意考察中にて、今しばらくお待ちください

 


■関連リンク

映画レビューリンク(投稿したレビュー:ネタバレあり)

https://eiga.com/movie/102017/review/04648833/

 

公式HP:

https://kalki-movie.com/

アバター

投稿者 Hiroshi_Takata

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA