■不思議の国のシドニ


■オススメ度

 

守護霊的な話が好きな人(★★★)

 


■公式予告編

鑑賞日:2024.12.18(アップリンク京都)


■映画情報

 

原題:Sidonie au Japon、英題:Sidonie in Japan(日本にいるシドニ)

情報:2023年、フランス&ドイツ&スイス&日本、96分、G

ジャンル:日本語訳の出版のために来日したフランス人作家と編集者の交流を描いたヒューマンドラマ

 

監督:エリーズ・ジラール

脚本:エリーズ・ジラール&モード・アメリーヌ&ソフィー・フィリエール

 

キャスト:

イザベル・ユペール/Isabelle Huppert(シドニ・パーシヴァル/Sidonie Perceval:フランス人の作家、「影」の執筆者)

伊原剛志(溝口健三:寡黙な編集者)

アウグスト・ディール/August Diehl(アントワーヌ・パーシヴァル/Antoine Perceval:シドニの亡き夫)

 

人見有羽子(玉口典子:通訳)

オロール・カタラ/Aurore Catala(フランスCDG空港の受付)

北口ユースケ(日本の空港職員)

福地真澄(ホテルの宿泊客)

原桂子(ホテルの宿泊客)

勇家寛子(インタビュアー)

吉永真也(インタビュアー)

半田靖嗣(インタビュアー)

安部知子(インタビュアー)

高安美帆(インタビュアー)

大黒かか(インタビュアー)

澤田誠(インタビュアー)

信國明子(典子と間違えられる女性)

木田友恵(旅館の従業員)

村岡(旅館の受付)

長谷川大鳳(本屋の子ども)

森野忠晋(タダノブ:シドニのファン)

河屋秀俊(京都のホテルの客)

 


■映画の舞台

 

日本、

奈良県:東大寺

京都府:某所

香川県:直島

 

ロケ地:

京都市:東山区

ウェスティン都ホテル

https://maps.app.goo.gl/zTw7H6DCk7835NqV6?g_st=ic

 

晴鴨楼

https://maps.app.goo.gl/acjsijrFMxNrfsYx8?g_st=ic

 

京都市:左京区

南禅寺 八千代

https://maps.app.goo.gl/1ohGWuiW65zxnT1P6?g_st=ic

 

法然院

https://maps.app.goo.gl/tuLnf5jZRkFXo7sv8?g_st=ic

 

金戒 光明寺

https://maps.app.goo.gl/6zB8kuGcz3jHyQpW7?g_st=ic

 

京都市:中京区

書林 其中堂

https://maps.app.goo.gl/cCSEY1dAwty7dvBT7?g_st=ic

 

奈良県:奈良市

奈良公園

https://maps.app.goo.gl/ZvB9Vnca5YtxX1s27?g_st=ic

 

東大寺

https://maps.app.goo.gl/nAQXzFUZwxE3h6vp6?g_st=ic

 

奈良ホテル

https://maps.app.goo.gl/Ti5hLdZooui4m9Hf7?g_st=ic

 

香川県:直島

https://maps.app.goo.gl/zEF99QMVqck1AJFW8?g_st=ic

 


■簡単なあらすじ

 

フランスのパリ在住の作家シドニは、デビュー作が日本で出版されることになり、来日することになった

初めての長旅に加えて、事故で亡くなった夫アントワーヌとの別れに区切りをつけられていなかった

そんな彼女を動かしたのは、日本人の編集者・溝口の手紙だった

 

日本に着いたシドニは、溝口とともにホテルにチェックインをする

だが、その宿では奇妙なことが起こり、やがてシドニは亡き夫の姿を見てしまう

どうやら彼女にしか見えておらず、唯一の理解者・溝口ですら、どうすることもできない

 

書店でのサイン会の日時が近づき、ナーバスになっていく中、シドニは溝口の身の上話を聞くことになった

彼もまた、家族を亡くした喪失を抱えていて、さらに日本には幽霊として近くに居続けるとも言う

シドニに起こる不思議な現象は夫の愛によるもので、そうしてシドニは転換期を迎えることになったのである

 

テーマ:愛の残像

裏テーマ:残像が実像と重なるとき

 


■ひとこと感想

 

イザベル・ユペールが作家役として日本を訪れると言う設定で、これは監督自身の体験談に重なると言います

日本観光映画のようでいて、日本の独特な世界観を感じる作品になっていて、主人公がその世界を理解していく、と言う流れになっていました

 

シドニの前に突如現れる夫はどこか面白みを帯びた存在で、彼女を驚かせようとはしていない感じでしたね

地縛霊ではなく、愛の対象に憑いている霊と言うことになり、感覚的には守護霊のようなものだと思います

 

霊体が対象を保護する期間と、その終わりに必要なものを描いていて、この二人がいっときだけの関係で終わらないことがラストで示唆されます

果たして、それは亡き夫が起こした忘却なのか、一歩を踏み出すためにシドニが残したものなのか

このあたりは観る人の判断に委ねられるように思えました

 


↓ここからネタバレ↓

ネタバレしたくない人は読むのをやめてね


ネタバレ感想

 

シドニはデビュー作の日本語訳が出版されると言うことで来日することになりましたが、フランス語版自体はかなり前に出版されていた作品のようでしたね

「影」というタイトルの作品で、新しい作品を書こうとしても「影」がちらつくと言う感じになっていて、彼女の中でも、世間の中でもある種のハードルになっていたのだと思います

そのハードルはだいたい自分で設定したものの方が高いのですが、甘く見積もると見透かされると言う感じになっています

 

映画は「同じ喪失を抱えた二人の再生」と言うもので、シドニは夫を事故で亡くし、溝口は震災で亡くなっていると言う設定になっていました

しかも、シドニは同じ車に乗っていて助かっていて、溝口の方は別の場所にいたので助かったと言う流れになっています

それから、「なぜ自分は死ななかったのか?」と考えるようになり、自分の生の意味がまとわりつくようになっていました

 

こういった時に役割論と言う暴論があって、残された人には「やるべきことがある」みたいな感じで語られる場合があります

これだど亡くなった人にはやることがなかったみたいな感じになるので、それが当人をもっと苦しめてしまう要因になっています

役割というのは誰にでもあって、仮に生き残った人の役割が継続されたとしても、彼の周囲にいた人は亡くなっても当人に影響を与え続けています

役割というと何かした高尚なことのように思えますが、実際にはそんなものはなくて、単に避けられない関係が生まれた故に起きた予定調和なのではないでしょうか

 


■罪悪感が作り出す障壁

ただいま、鋭意考察中にて、今しばらくお待ちください

 


■幽霊は何のために存在するのか

ただいま、鋭意考察中にて、今しばらくお待ちください

 


■120分で人生を少しだけ良くするヒント

ただいま、鋭意考察中にて、今しばらくお待ちください

 


■関連リンク

映画レビューリンク(投稿したレビュー:ネタバレあり)

https://eiga.com/movie/101219/review/04571767/

 

公式HP:

https://gaga.ne.jp/sidonie/

アバター

投稿者 Hiroshi_Takata

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA