■クレイヴン・ザ・ハンター


■オススメ度

 

MCU関連なら観る人(★★★)

 


■公式予告編

鑑賞日:2024.12.14(MOVIX京都 ドルビーシネマ)


■映画情報

 

原題:Kraven the Hunter(死を運ぶ狩人)

情報:2024年、アメリカ、127分、G

ジャンル:百獣の王の力を得た男の活躍を描くアクション映画

 

監督:J・C・チャンダー

脚本:アート・マーカム&マット・ホロウェイ&リチャード・ウェンク

原作:スタン・リー&スティーヴ・ディッコ『クレイヴン・ザ・ハンター』

 

Amazon Link(関連検索)→ https://amzn.to/4gwHtWV

 

キャスト:

アーロン・テイラー=ジョンソン/Aaron Taylor-Johnson(セルゲイ・クラヴィノフ/Sergei Kravinoff=クレイヴン/Kraven:名家の跡取り、ライオンに襲われて能力を持つ青年)

   (若年期:リーヴァイ・ミラー/Levi Miller

フレッド・へッキンジャー/Fred Hechinger(ディミトリ・スメルジャコフ/Dmitri Smerdyakov=カメレオン/Chameleon:セルゲイの弟)

   (若年期:ビリー・バラット/Billy Barratt

 

ラッセル・クロウ/Russell Crowe(ニコライ・クラヴィノフ/Nikolai Kravinoff:兄弟の父、マフィアのボス)

Masha Vasyukova(クレイヴンの母の声)

 

アリアナ・デボーズ/Ariana DeBose(カプリソ/Calypso:ヨーロッパ協会の弁護士、少女期にセルゲイを助けた少女)

   (若年期:Diaana Babnicova

Susan Aderin(クリプソの祖母、ブードゥー教徒)

Rachel Handshaw(クリプソの母)

Odimegwu Okoye(クリプソの父)

 

アレッサンドロ・ニヴォラ/Alessandro Nivola(アレクセイ・シツェビッチ/Aleksei Sytsevich aka=ザ・サイ/The Rhino:ライノに変身する裏社会の男)

チ・ルイス・パリー/Chi Lewis-Parry(ビッグ・ライノ/Big Rhino:アレクセイの変身後)

トム・リード/Tom Reed(バート/Bert:アレクセイの助手)

 

クリストファー・アボット/Christopher Abbott(ザ・フォーリナー:クレイヴンを追う謎の殺し屋)

 

ユーリー・コロコリニコフ/Yuri Kolokolnikov(セミョン・チョーニィ/Semyon Chorney:キーロフギャングのボス、刑務所を牛耳る男)

 

Michael Shaeffer(アンドレ・ラヴィーン/Andre:密猟者のリーダー)

 

Murat Seven(オメル・オズデミール/:Ömer Özdemir:アレクセイに雇われたトルコ人暗殺者)

Dritan Kastrati(オレクサンデル/Oleksander:アレクセイに雇われた誘拐犯)

 

Anita-Jou Uwajeh(アリヤ・キマニ/Dr. Aliya Kimani:クレイヴンの医師)

Damola Adelaja(バハリ・ガマ/Bahari Gama:ニコライの狩猟仲間)

Guillaume Delaunay(マフェ/Mafe:刑務所の同室の男)

Elizabeth Appleby(エリー:貨物機のパイロット)

Roderick Hill(バーナム/Barnum:情報屋)

 

Greg Kolpakchi(空港の警備員)

Mark Arden(寡頭政治家、ニコライの取引相手、狩猟仲間)

Jack Brady(寡頭政治家、ニコライの取引相手、狩猟仲間)

Alex Batareanu(ニコライの護衛主任)

Christos Dante(タトゥーを入れた囚人、チョーニィの下っ端)

Adam Bowman(タトゥーを入れた囚人、チョーニィの下っ端)

Will Bowden(スナイパー)

Duran Fulton Brown(ライノの護衛、スナイパー)

Tanaka Mandimika(銃を持った誘拐犯)

Robert Hladik(警備員)

Thor Kjartansson(スノーモービルの護衛)

Bradley Farmer(銃を持ったギャング)

Paul Bailey(ニコライの専属運転手)

Alex Skarbek(ロシアの船長)

Ivan Ignatenko(刑務所の外回りの警備員)

Preslav Shipkaliev(刑務官)

Al Nedjari(トルコの警官)

Marie Hogel(墓地の司祭)

Jon Xue Zhang(ロシアの船長)

Elander Moore(法律事務所の受付)

Bailey Patrick(法律事務所の警備員)

Christopher Whitlow(瓦礫を調べる警備兵)

Waleed Hammad(エレベーターのリーマン)

Toto Bruin(居合わせる女)

Maxine Whittaker(ニコライを襲う殺し屋)

Jonny James(ニコライを襲う殺し屋)

Rashid Phoenix(ニコライを襲う殺し屋)

George Surry(ニコライの護衛)

Yusuf Chaudhri(ニコライの護衛)

Andrei Nazarenko(オレクサンドルの護衛)

Doren Farmer(オレクサンドルの護衛)

Douglas Robson(オレクサンドルの護衛)

MichealShaeffer(密猟者のリーダー)

Camilla Aiko(レストランの女性客)

Neil Bishop(しばかれるレストランの男性客)

 

(マイルズ・ウォーレン:生体学者、ライノを変身された男)

(デイリー・ビーグル:セルゲイに殺されたフォーリナーの師匠、新聞記事)

 


■映画の舞台

 

ロシア:

イギリス:ロンドン

北タンザニア

アメリカ:ニューヨーク

 

ロケ地:

トルコ:

トラブゾン/Trabzon

https://maps.app.goo.gl/3aC1cQNxEYH5UKCh8?g_st=ic

 

イギリス:ロンドン

ロンドン・ウォール/London Wall

https://maps.app.goo.gl/fuESmAWQy3ZJakGG8?g_st=ic

 

イギリス:ウェールズ

カーディフ/Cardiff

https://maps.app.goo.gl/4Wn7BXnajc1RwW2Y7?g_st=ic

 

 

アイスランド:

ミー湖/Lake Myvatn

https://maps.app.goo.gl/SnPDa2Cc2pzNmACd7?g_st=ic

 


■簡単なあらすじ

 

マフィアの息子として育ったセルゲイとディミトリは、母の死後に引き取られ、裏社会の人間となるべく訓練を受けることになった

セルゲイもディミトリも父親には嫌気を差していたが逆らうことはできなかった

 

ある日のこと、授業を切り上げて父に呼び出された二人は、そのまま北タンザニアへと連れて行かれることになった

父はザーと呼ばれるライオンを仕留めることを夢見ていて、それがライフワークとなっていた

 

だが、その狩りの場にてザーと対面することになったセルゲイは、何もできないままに襲われてしまう

ライオンに連れていかれたセルゲイだったが、そこに偶然現れた少女カリプソによって助けられた

カリプソは祖母から貰った秘薬をセルゲイに使い、それによって彼は生きながらえることになった

そして彼は、内なるパワーを獲得し、密猟者たちを始末していくのである

 

テーマ:生命の頂点

裏テーマ:支配と懐柔

 


■ひとこと感想

 

原作のことはほとんど知らずに鑑賞

どうやらスパイダーマンのディランのようで、その誕生譚ということになっていました

百獣の王ライオンの能力を受け継いだという感じに描かれていますが、ライオンの能力って一体なんなんだろうと思ってしまいます

 

映画は、父親に反発する息子二人を描いていて、長男を跡取りにすることを決めていて、次男が割を食っているという関係になっていました

セルゲイは父と袂を分つことになり、弟は取り残されるのですが、なぜか裏社会の教育を受けているのにレストランのピアニストをしていたりします

そこで歌声を似せられるという特技が登場し、それがのちの能力になるのですが、映画ではそのさわりだけを描いていました

 

アクション映画ではありますが、地味なdラマの部分が多く、セルゲイが力を発揮するところはあまり多くありません

鳥に話しかけられて意を決するというのもよくわかりませんが、彼が自分を「クレイヴン」と呼んでいる理由がわかりませんでした

どうやら自称のようで、死を運ぶ狩人という意味なのですが、その由来までは語られていません

原作を読めばわかるのかしれませんが、肝心な説明はないんだなあと思ってしまいました

 


↓ここからネタバレ↓

ネタバレしたくない人は読むのをやめてね


ネタバレ感想

 

本作にネタバレがあるのかは何とも言えないのですが、ともかく敵がしょぼかったというのと、結局のところマフィア同士の抗争に巻き込まれているのが難点でしたね

サブのボスになるフォーリナーはクレイヴンに誰かを殺されていた恨みがあったようですが、いまいち誰のことを言っているのかわかりませんでした

 

能力はライオンのものを受け継いだという感じに描かれていますが、細い樹木を登る能力がライオンにあるのかはわかりません

ともかく「自然界に生息するすべての動物の能力を有する」みたいな感じなのかはわかりませんが、そのうち飛んでしまうのかもしれません

 

映画は、男臭さ全開の中にヒロインが登場しますが、まさかの活躍を見せましたね

でも、それで倒される敵ってどうなの?と思ってしまうし、ラストバトルもそこまで激しいものではなかったのは勿体無かったと思いました

ドルシネで観ましたが、ヌーたちの怒涛の足音などの迫力はありましたが、それ以外はそこまで効果がないように思えました

 


■結局どんなキャラなのか

ただいま、鋭意考察中にて、今しばらくお待ちください

 


■パパ・レクバについて

ただいま、鋭意考察中にて、今しばらくお待ちください

 


■120分で人生を少しだけ良くするヒント

ただいま、鋭意考察中にて、今しばらくお待ちください

 


■関連リンク

映画レビューリンク(投稿したレビュー:ネタバレあり)

https://eiga.com/movie/99688/review/04559266/

 

公式HP:

https://www.kraven-movie.jp/

アバター

投稿者 Hiroshi_Takata

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA