■ロボット・ドリームズ
Contents
■オススメ度
切ない友情物語が好きな人(★★★)
■公式予告編
鑑賞日:2024.12.12(アップリンク京都)
■映画情報
原題: Robot Dreams
情報:2023年、スペイン&フランス、102分、G
ジャンル:ひとりぼっちのドックと友だちロボットの交流を描いたヒューマンドラマ
監督&脚本:パブロ・ベルヘル
原作:サラ・バロン『Robot Dreams』
Amazon Link(原作グラフィックノベル:洋書)→ https://amzn.to/4g9el8l
登場キャラクター:
(ドッグ/Dog:マンハッタンに住む一人暮らしの犬)
(ロボット/Robot:ドッグが注文するロボット、Amica2000)
(配達業者)
(ビーチの管理人)
(海を渡るウサギ3人組)
(スキー場のアリクイカップル)
(原っぱののコスモス)
(ボーリング場のスノーマン)
(巣をつくる小鳥とヒナたち)
(雑貨店の店主)
(ダック/Duck:凧あげ&魚釣り)
(浜辺で金属を探すサル)
(スクラップ工場のワニ親子)
(ラスカル/Rascal:自家製ロボットを作るアライグマ)
(ティン/Tin:中古の友だちロボット)
■映画の舞台
1980年代、
アメリカ:ニューヨーク州
マンハッタン
■簡単なあらすじ
マンハッタンに住むドックは、一人暮らしを満喫していたが、どこか物悲しく思っていた
向かいのビルのカップルを見ては羨ましく思い、家族連れを見ては物思いに更けていた
ある日のこと、テレビCMにて「Amica2000」というロボットのCMを見たドッグは、それを購入することになった
ロボットが届いて組み立てたドッグは、彼と一緒に街を散策することになった
海開きも始まっていて、ビーチに出た二人は、他の家族連れたちと一緒にはしゃぎ回った
疲れ果てたドッグはロボットとともに砂浜でうたた寝していたが、気がつけば夕暮れに差し掛かっていた
ドッグはロボットを連れて帰ろうとするものの、ロボットは錆びついてしまい、全く動かすことはできなかった
試行錯誤するものの、全く動かすことができなかったドッグは諦めて、翌日に出直すことになった
だが、修理道具を揃えて向かうものの、ビーチは閉鎖されていて中に入ることができない
役所に取り入っても相手にされず、無理やり忍びこもうとして捕まってしまう
ドッグはやむを得ずに来年の海開きを待つことになった
テーマ:心の隙間を埋めるもの
裏テーマ:孤独と向き合う夢の正体
■ひとこと感想
公開からかなり時間が経過していて、観ようかどうしようか悩んでいたのですが、ようやく時間ができたことで鑑賞することになりました
前編セリフなしの作品で、原作のグラフィックノベルをそのまま動かしているような作品になっています
原作だと短編なので、色々と肉付けした物語になっていました
映画は、ドッグが孤独感に耐えきれずに友達ロボットを購入するという導入があり、至福の時間を過ごすけれど、離れざるを得なくなるという内容になっていました
ここからが本編になっていて、離れ離れになった二人が相手を思いながら何を考えるかというものが主題となっていました
映画のタイトルは『ロボット・ドリームズ』ということで、主にロボットが見た方の夢が主題に直結しているのでしょう
ざっくりとお花畑でミュージカルが2回ほどあったような感じがしましたが、それ以上にドッグが見る夢の方が印象が強かったように思います
↓ここからネタバレ↓
ネタバレしたくない人は読むのをやめてね
■ネタバレ感想
本作にネタバレがあるのかは分かりませんが、何も知らずに観た方が良い映画だと思います
原作ではロボットが家に届くところから始まるのですが、映画ではあえてドッグが孤独である状態というものを描いていきます
周囲の団欒を気にしたり、消したテレビに自分だけが映るなどの効果的な演出方法で、セリフがなくてもドッグが何を考えているのかがわかります
予告編で砂浜に置いてけぼりになるところまではわかるので、そこからどうなるのかを観ていくことになるのですが、離れた後に描かれるのは「妄想」になっていましたね
ロボットが見る夢、ドッグが見る夢というものが描かれていて、特に動けないロボットは自由に空を飛べる鳥とか、コスモスと一緒に踊ったりする夢を観ていました
一方で、ドッグの方はスノーマンとボウリングに行って恥をかいたり、ダックと友達になったと思ったら、向こうはヨーロッパに移住してしまうなど、新しい友達を作ろうとして失敗する様子が描かれていきます
ドッグは、ロボットと離れている間にロボットとは別の友達を探そうとしていて、その夢の最後にロボットを思い出すという流れになっていました
でも、ロボットの方は常にドッグのことを考えていて、もっと楽しい時間を過ごせたのにと思っていたことになります
ドッグが毎日のように砂浜のフェンスに来てロボットを憂うことはなく、それがある種の温度差になっていましたね
ラストでは、その温度差というものが明確になるのですが、ロボットの選択は切なくもあるし、暖かくもあるのかな、と感じました
■孤独を埋めるもの
ただいま、鋭意考察中にて、今しばらくお待ちください
■欠落の先にあるもの
ただいま、鋭意考察中にて、今しばらくお待ちください
■120分で人生を少しだけ良くするヒント
ただいま、鋭意考察中にて、今しばらくお待ちください
■関連リンク
映画レビューリンク(投稿したレビュー:ネタバレあり)
https://eiga.com/movie/100268/review/04554148/
公式HP:
https://klockworx-v.com/robotdreams/