■映画鑑賞まとめ■

 

8月、第3週(2023.8.14〜2023.8.20

 


アウシュヴィッツの生還者

 

■オススメ度

 

ナチス系映画に興味のある人(★★★)

ボクシング映画が好きな人(★★)

 

■公式予告編

鑑賞日2023.8.14(アップリンク京都)

 

■映画情報

 

原題:The Survivor

情報2021年、カナダ&ハンガリー&アメリカ、129分、G

ジャンル:収容所で生き延びるためにボクサーになった青年を描いた自伝映画

 

監督ハリー・レビンソン

脚本ジャスティン・ジョエル・ギルマー

原作アラン・スコット・ハフト/Alan Scott Haft『Survivor of Auschwitz, Challenger of Rocky Marciano 』

 

キャスト:

ベン・フォスター/Ben Foster(ヘルツコ・ハフト/ハリー・ハフト/Harry Haft:腕っぷしが好まれて親衛隊の庇護を受けるボクサー)

 

ヴィッキー・クリープス/Vicky Krieps(ミリアム・ウォフソニカー:ハリーに肩入れする調査会社の秘書)

 

ビリー・マグヌッセン/Billy Magnussen(ディートリッヒ・シュナイダー:ハリーを気に入るナチス親衛隊)

 

ピーター・サースガード/Peter Sarsgaard(エモリー・アンダーソン:ハリーを取材する記者)

 

ダル・ズーゾフスキー/Dar Zuzovsky(レア・クリチンスキー:親衛隊に拉致されたハリーの恋人)

 

【プロボクシング関連】

ジョン・レイグザモ/John Leguizamo(ペペ/ビル・ミラー:ハリーのセコンド)

Paul Bates(ルイス・バークレー:ハリーの所属するボクシングジムのマネージャー)

Charles Brice(コーリー・ウェルス:ハリーのジムのスパーリングパートナー)

 

ダニー・デビート/Danny DeVito(イズラエル/チャーリー・ゴールドマン:王者サイドのトレーナー)

Anthony Molinari(ロッキー・マルシアーノ/Rocky Marciano:王者候補のボクサー)

Alan Jouban(ローランド・ラスターザ/Roland LaStarza:ハリーが完敗する対戦相手)

 

【家族・友人関係】

Saro Emirze(ペレツ・ハフト/Peretz Haft:ハリーの兄)

Svetlana Kundish(ルシュカ・リンスキー:ペレツの恋人→妻、歌手)

Laurent Papot(ジャン:収容所時代のハリーの友人)

 

Kingston Vernes(アラン・ハフト/Alan Haft:ハリーの息子)

 

 

■映画の舞台

 

アメリカ:ジョージア州

ティビーアイランド

https://maps.app.goo.gl/Qn8tnzgHinq28ALv9?g_st=ic

 

アメリカ:ロード・アイランド州

プロビデンス

https://maps.app.goo.gl/TBagUFLzsUrLWpp78?g_st=ic

 

アメリカ:ニューヨーク州

コニーアイランド

https://maps.app.goo.gl/MXQATxp8YDrRzSfp7?g_st=ic

 

アメリカ:ニューヨーク州

ブライトン・ビーチ

https://maps.app.goo.gl/tLfK15aVUBhiBoEA6?g_st=ic

 

ポーランド:

アウシュヴィッツ=ビルケナウ(収容所)

https://maps.app.goo.gl/UdJrEu1c9TJnhhPy5?g_st=ic

 

ポーランド:

Jaworzno/ヤヴォジュノ(収容所)

https://maps.app.goo.gl/zBvF5SBrg8TdDqLP9?g_st=ic

 

ロケ地:

ハンガリー:

Úrkút/ウルクット

https://maps.app.goo.gl/gsTsGmn3sTsxDCtr9?g_st=ic

 

Ócsa/オーチャ

https://maps.app.goo.gl/StKieHessc2FypEUA?g_st=ic

 

アメリカ:ジョージア州

Savannah/サバンナ

https://maps.app.goo.gl/aevtmCr1dgRsRzDAA?g_st=ic

 

アメリカ:ニューヨーク

 

■簡単なあらすじ

 

アメリカでプロボクサーとして活躍していたハリー・ハフトは、ホロコーストを生き残ったことで「The Survivor」と呼ばれていた

だが、プロ転入後の実績は翳りを見せ、加齢とともに勝てなくなる日々が続いていた

ハリーは収容所に入れられる直前に別れた恋人レアの行方を追っていたが、戦争が終わって20年近くになっても、手掛かりすら掴めない状態だった

 

ある日、彼の元にエモリー・アンダーソンという記者がやってきて、ハリーの話を記事にしたいと言う

ハリーは当初躊躇っていたものの、自分の名前を全米中に轟かせればレアの目に入るのではないかと思って語り出す

だが、その記事は収容所時代に同胞とボクシングをして生き残ったと言うもので、裏切り者扱いされる日々が始まってしまう

 

そんな折、レアの調査を依頼していた事務所にて、親身になってくれるミリアムと言う女性と出会う

だが、彼女の善意を素直に受け入れられないハリーは、王者候補のマルシアーノと戦うことで、更なる自分の認知を上げようと試みるのである

 

テーマ:話せない過去と話せる過去

裏テーマ:心の支えとなる感情

 

■ひとこと感想

 

アウシュヴィッツの中で親衛隊に気に入られた若者が生き残ると言う内容で、実在の人物ヘルツコ・ハリーの息子アランが書いた手記が原作となっています

ハリーと言う名前はアメリカに来てからつけられた名前で、映画内では「回想録0ヘルツコ」「現在軸はハリー」と言うふうに別れていて、映像もカラーとモノクロに分かれていました

 

映画は実話ベースに脚色を加えたもので、かなり変わっている部分があります

そのあたりはパンプレットでは拾えませんが、英語のインタビューや取材記事などを追っていくと、どこまでが事実かと言うものを検証しているサイトまであったりします

 

物語は、回想録が主体となっていて、誰に語るかと言うものが変化していきます

なので、それぞれの対象者に何を話せるかと言うところに制限があり、それが時間とともに拡がっていく様子が描かれています

当初は世間の関心を引くための大枠、トレーナーのチャーリーとは細かな実情、後半のミリアムとの会話では「誰にも話せなかったこと」と言うものが登場する流れになっていました

 

↓詳しいレビューはこちらから

【映画感想】アウシュヴィッツの生還者【後半:ネタバレあり】

 

■関連リンク

映画レビューリンク(投稿したレビュー:ネタバレあり)

Yahoo!検索の映画レビューはこちらをクリックしてね

 

公式HP:

https://sv-movie.jp/


バービー

 

■オススメ度

 

「バービー」人形で遊んだことがある人(★★★)

インターネットミーム「Barbenheimer」で興味を持った人(★★)

 

■公式予告編

鑑賞日2023.8.16(イオンシネマ久御山)

 

■映画情報

 

原題:Barbie

情報2023年、アメリカ、114分、G

ジャンル:バービーランドで異変を感じたステレオタイプ・バービーがリアルワールドに冒険するファンタジー映画

 

監督グレタ・ガーウィグ

脚本グレタ・ガーウィグ&ノア・バームバック

 

キャスト:

マーゴット・ロビー/Margot Robbie(バービー/Barbie:「死」を意識してしまうステレオタイプのバービー)

ライアン・ゴズリング/Ryan Gosling(ケン:ステレオタイプ・バービーといる時だけ輝けるビーチのケン)

 

ケイト・マッキノン/Kate McKinnon(変てこバービー:傷ついたバービーの修理人))

イッサ・レイ/Issa Rae(大統領バービー)

アレクサンドラ・シップ/Alexandra Shipp(作家バービー)

シム・リウ/Simu Liu(観光客のケン)

 

エメラルド・フィネル/Emerald Fennell(ミッジ:バービーランドの家政婦キャラ)

マイケル・セラ/Michael Cera(アラン:バービーランドのケンの友人、ミッジの夫)

 

アメリカ・フェレーラ/America Ferrera(グロリア:現実世界でバービーを助けるマテル社の従業員)

アリアナ・グリーンブラット/Ariana Greenblatt(サーシャ:グロリアの娘)

   (幼少期:ジャンヴィエーヴ・トゥーサン/Genvieve Toussaint

 

レア・パールマン/Rhea Perlman(ルース・ハンドラー:マテル社の創業者の霊)

ウィル・フェレル/Will Ferrell(マテル社のCEO)

コナー・スウィンデルズ/Connor Swindells(アーロン・ディンキンス:重役にトラブルを報告するマテル社の社員)

 

ヘレン・ミレン/Helen Mirren(ナレーター)

 

■映画の舞台

 

バービーランド

 

アメリカ:カリフォルニア州

Venice Beach/

https://maps.app.goo.gl/qab9pUZFnLjookiHA?g_st=ic

 

ロケ地:

アメリカ:カリフォルニア州

ロサンゼルス

 

■簡単なあらすじ

 

バービーランドで「完璧」を謳歌するバービーたちは、同じ毎日を繰り返しながら、何の疑問もなく過ごしていた

一方、バービーと恋仲になりたいビーチのケンは何度もお預けをくらって悶々とした日々を過ごしていた

 

ある日、ビーチで踊っていたステレオタイプのバービーは、なぜか「死」を意識してしまう

足にセルライトができて、扁平足になったステレオタイプのバービーは、バービー

たちを直してくれる「変てこバービー」のところに相談にいくことになった

 

変てこバービーはリアルワールドとの間に「裂け目」ができたからだと言い、それを修復しないと元には戻らないと告げる

そこでステレオタイプのバービーは単身でリアルワールドに向かうものの、彼女の運転する車にビーチのケンが乗り込んでいて、やむを得ずに二人でリアルワールドを目指すことになった

 

その知らせを受けた「バービー」を製造しているマテル社は大慌てになり、支給バービーを回収して元に戻そうと考える

 

そんな頃、バービーは自分自身の記憶の中にある少女を探し始める

彼女に会えば問題は解決すると思われたが、少女サーシャはバービーに対してキツい言葉を投げかけるのであった

 

テーマ:役割という自分

裏テーマ:人間と人形の違い

 

■ひとこと感想

 

インターネットミームで余計なものがバズっているという界隈は知っていますが、それとは関係なく鑑賞を決めていました

まさかの台風一過で映画館が軒並み閉まっていたために予定が崩れましたが、何とか初週鑑賞は果たせましたね

 

映画は、バービーランドとリアルワールドを行き来するという内容で、「死」を意識することでおかしくなった世界というものを修復しようと試みます

基本的にコメディですが、現実をかなりディズるスタイルになっていて、それが少しばかり「説教っぽさ」に繋がっていましたね

 

バービーの悲哀もあれば、ケンの悲哀も描いていくので、男女ともにバランスを取ろうとしているのは伺えます

それでも、都合の良いように取りたがる人が多いので、バランス感覚に優れた意見を探すのは難しそうな案件になっているように思えます

 

↓詳しいレビューはこちらから

【映画感想】バービー【後半:ネタバレあり】

 

■関連リンク

映画レビューリンク(投稿したレビュー:ネタバレあり)

Yahoo!検索の映画レビューはこちらをクリックしてね

 

公式HP:

https://wwws.warnerbros.co.jp/barbie/


イビルアイ

 

■オススメ度

 

メキシコのホラー映画に興味のある人(★★★)

 

■公式予告編

鑑賞日2023.8.17(シネリーブル梅田)

 

■映画情報

 

原題:Mal de ojo(邪眼)、英題:EvilEye(邪眼)

情報2022年、メキシコ、100分、PG12

ジャンル:病気療養のために祖母の家に来た少女が悪しき監修に巻き込まれる様子を描いたホラー映画

 

監督アイザック・エスバン

脚本アイザック・エスバン&ジュリア・ロザリオ&エドガー・サン・ファン

 

キャスト:

オフェリア・メディーナ/Ofelia Medina(ホセファ:ナラたちの祖母、レベッカの母)

パオラ・ミゲル/Paola Miguel(ナラ:都会暮らしが好きな13歳の少女)

Ivanna Sofia Ferro(ルナ:病弱のラナの妹)

サマンサ・カスティージョ/Samantha Castillo(レベッカ:ナラの母)

Arap Bethke(ギレルモ:ナラの父)

 

Mauro González(ペドロ:ホセファの使用人)

Paloma Alvamar(アビゲイル:怪談好きのペドロの妻)

 

Klaudia Garcia(三つ子のリボンを盗る魔女)

 

■映画の舞台

 

メキシコ:

ヴェラクルス(都会)

https://maps.app.goo.gl/dzFcWmFXVtWc4Dkt9?g_st=ic

 

Las Animas/ラスアニマス(村)

https://maps.app.goo.gl/dwrPaHjwnrXCZBiv7?g_st=ic

 

ロケ地:

メキシコ:メキシコシティ

Iztapalapa/イスタパラパ

https://maps.app.goo.gl/JawTduFW4rdGWKeN7?g_st=ic

 

■簡単なあらすじ

 

メキシコの都市部に住んでいた13歳のナラは、妹ルナのために祖母ホセファの屋敷に行くことになった

携帯の電波も届かないその場所は、使用人のアビゲイルの怪談に耳を傾けるしかやることはなかった

 

アビゲイルは、魔女に目をつけられてしまった三つ子の話をし、その伝説は今も残り続けていると言う

そして、その話を聞いたラナは、その日以降奇妙な夢を見始める

 

ホセファの行動や視線を常に感じるようになり、ホセファもまた、ナラの反抗を感じ取り、館の主として、彼女の行動を縛っていくのである

 

テーマ:永続的な若さ

裏テーマ:邪悪なる魂の正体

 

■ひとこと感想

 

メキシコ発のホラー映画ということで、若い姉妹がヤバい館にやっているという典型的な物語になっています

祖母ホセファは登場から雰囲気ヤバめで、使用人カップルもどことなく変な感じ

でも、家族もおかしなことばかりと、ナラを取り巻く人間関係からは危険な香りが漂っていました

 

カリブ海の伝説を引用し、村の伝統的な噂話というものが現実味を帯びていく流れになっていて、展開はややダルめではありますが、オチは少し捻ったものになっていました

 

かなりわかりにくい物語ではありますが、パンフレットにはオチまでストーリーを書いてくれているので、脳内補完する分には優れたテキストであると思います

英語版とか現地語の記事を漁っていくと大まかなものが見えてきますが、感覚的には「カリブ海の伝承」をググる必要はないレベルかなと思いました

 

↓詳しいレビューはこちらから

【映画感想】イビルアイ【後半:ネタバレあり】

 

■関連リンク

映画レビューリンク(投稿したレビュー:ネタバレあり)

Yahoo!検索の映画レビューはこちらをクリック

 

公式HP:

https://evileye-movie.jp/


炎上する君

 

■オススメ度

 

ルッキズムなどの生きづらさを描いた作品に興味がある人(★★★)

 

■公式予告編

鑑賞日:2023.8.17(シネリーブル梅田)

 

■映画情報

 

情報:2022年、日本、42分、G

ジャンル:世間に疑問を投げかける二人組が噂の「炎上する男」を探し出すコメディ映画

 

監督&脚本:ふくだももこ

原作:西加奈子『炎上する君(2012年、KADOKAWA)』

 

キャスト:

うらじぬの(梨田:炎上する世間に興味を持つ女子)

ファーストサマーウイカ(浜中:梨田の親友)

 

齊藤広大(炎上する男)

 

中井友望(トモ:バンドのボーカリスト)

南久松真奈(墨:銭湯の常連客)

大中喜裕(ゾゾ:写真ブローカー、料理店の客)

影山徹(トリケラ恐竜・佐々木:芸人)

 

 

■映画の舞台

 

東京都:杉並区

高円寺

銭湯「なみのゆ」

https://maps.app.goo.gl/AiF5kuRpD4t7uuFh9?g_st=ic

 

ロケ地:

東京都:杉並区

韓国料理店 母の味 オムニマツ

https://maps.app.goo.gl/Xv5mZYyjtVvU8h667?g_st=ic

 

東京都:中野区

八幡神社

https://maps.app.goo.gl/UwLZjUzL7sxwKbLm8?g_st=ic

 

■簡単なあらすじ

 

世間で炎上していることに興味を持つ梨田と浜中は、行きつけの銭湯「なみのゆ」で雑多な話で盛り上がっていた

常連の墨さんが軽やかな感想を言っては、2人は世間の炎上案件に耳を傾けていた

 

ある日、お笑いライブには「恋人がいないこと」をステージでいじられた芸人・佐々木を見て、梨田は妙な気持ちになってしまった

胸につっかえていたものの正体がわからないまま、商店街を彷徨いていると、路上パフォーマーの音楽に体が動いてしまう

コンテンポラリーとも言えないダンスを披露した二人

佐々木は二人を見て、少しばかり心が軽くなった気がしていた

 

その後、二人は脇毛を露出したダンスを披露し、それなりの固定客がついてきたものの、ある夜の居酒屋にて、再び心許ない会話に遭遇する

居た堪れなくなったバンドボーカルのトモは店を飛び出し、梨田は追いかけるように外に出て、「君は全然悪くない」と叫んだ

 

テーマ:悪気を隠匿する感情

裏テーマ:常識という名の非常識

 

■ひとこと感想

 

わずか42分の短編で通常料金というものも驚きですが、きちんとパンフも作られているし、限定グッズもあるし、と気合の入った作品になっていました

元々短編小説が原作なので、このボリュームになるのは致し方ない感じではありますが、いっそのことオムニバスにして3作品ほどを公開しても良かったかもしれません

 

物語は、世間の炎上案件に物申す系ではありますが、梨田と浜中が救えるのは、彼女たちが認知できた狭い世界だけだったりします

でも、実際にはこの等身大で問題に首を突っ込むということはとても難しくて、感応力というものが問われていくのだと感じます

 

映画は、ショートフィルムなので割高く思えますが、無理に引き伸ばした時間稼ぎの心象風景映像が流れるよりはマシだったと思います

個人的にはファーストサマーウイカさんの演技が気になって鑑賞しましたが、うらじぬのさんも含めて、「ああ、これブレイクする奴やん(すでにという声もあるけれど)」という印象を持ちました

 

↓詳しいレビューはこちらから

【映画感想】炎上する君【後半:ネタバレあり】

 

■関連リンク

映画レビューリンク(投稿したレビュー:ネタバレあり)

Yahoo!検索の映画レビューはこちらをクリックしてね

 

公式HP:

https://enjyo.lespros.co.jp/


ミンナのウタ

 

■オススメ度

 

GENERATIONS From EXLIE TRIBEのファンの方々(★★★)

都市伝説系ホラーが好きな人(★★★)

 

■公式予告編(主題歌特別予告)

鑑賞日2023.8.18(イオンシネマ京都桂川)

 

■映画情報

 

情報2023年、日本、102分、G

ジャンル:ある曰くつきのテープによって起こる異変に巻き込まれるミュージシャンを描いたホラー映画

 

監督清水崇

脚本角田ルミ&清水崇

 

キャスト:

【GENERATIONS from EXILE TRIBE】

白濱亜嵐(本人役、グループのリーダー)

片寄涼太(本人役)

小森隼(本人役、ラジオでテープに言及するパーソナリティ)

佐野玲於(本人役)

関口メンディー(本人役)

中務裕太(本人役、霊感のあるメンバー)

数原龍友(本人役)

 

早見あかり(角田凛:「GENERATIONS from EXILE TRIBE」のマネージャー)

 

マキタスポーツ(権田継俊:私立探偵)

 

穂紫朋子(高谷さな:自分の歌を人に聞かせて、自分の世界に引き摺り込みたい女子中学生)

山川真里果(高谷詩織:さなの母)

 

天野はな(柳明日香:テープを見つけるラジオ局のAD)

今井あずさ(川松良江:さなの通う中学の先生→現校長)

 

■映画の舞台

 

日本のある都市(ロケ地は千葉県銚子市)

 

ロケ地:

千葉県:銚子市

旧銚子市立第六中学校

https://maps.app.goo.gl/RbZithapvVqyX3J69?g_st=ic

 

東京都:港区

シュラトン都ホテル東京

https://maps.app.goo.gl/HkTJqtZnDQG2nGNM8?g_st=ic

 

埼玉県:川口市

モンパルテ川口

https://maps.app.goo.gl/PpJG3iVYJmHSroxj9?g_st=ic

 

■簡単なあらすじ

 

人気グループ「GENERATIONS From EXILE TRIBE」のメンバである小森隼は、自身のラジオ番組にて、ある投稿を読み上げることになった

それは「私のテープは届きましたか?」という不可解なもので、誰もその存在を知らなかった

 

放送後、ADの明日香が物置の整理をしているところに遭遇した小森は、そこで30年前に局に送られてきていたカセットテープを見つけてしまう

 

翌日、小森は音信不通となり、3日後にライブを控えていたグループと、そのマネージャー角田凛は慌てふためいてしまう

凛は事件解決に名を馳せるとされる私立探偵・権田に依頼をかけ、3日間で小森を探してほしいと依頼をかける

 

そこで権田はメンバーから小森の様子を聞き出し、彼が番組で「テープ」について言及していたこと、その日の行動から用具庫に立ち寄ったことを突き止める

そして、同じ頃に音信不通になったADの明日香のデスクから、例のテープが発見されるのであった

 

テーマ:魂の声

裏テーマ:テープに刻まれた慟哭

 

■ひとこと感想

 

GENERATIONSのファンムービーで、公開初週はエラいことになるだろうと感覚を開けてあえて翌週に鑑賞

さすがにまばらになっていましたが、それなりにお客さんが多い鑑賞回になっていました

 

都市伝説シリーズでの評価にて終わった感のあるJホラーですが、本作は意外なほどの良質なホラーになっていて驚きました

キャストのファンの年齢層を考えると、あまりガチホラーになると無理じゃね、と思っていましたが、映倫区分Gの割には攻め込んでいたように思います

 

物語もそこまで破綻しておらず、少女さなの背景などもうまく機能していましたね

久しぶりにとあるパワーワードを聞きましたが、このネタがわかるのは40歳以上のように思えますね

ファン層の若者が理解できたかはわかりませんが、最低限の説明はなされていたように思います

 

↓詳しいレビューはこちらから

【映画感想】ミンナのウタ【後半:ネタバレあり】

 

■関連リンク

映画レビューリンク(投稿したレビュー:ネタバレあり)

Yahoo!検索の映画レビューはこちらから

 

公式HP:

https://movies.shochiku.co.jp/minnanouta/


SAND LAND

 

■オススメ度

 

鳥山明ワールドが好きな人(★★★★)

 

■公式予告編

鑑賞日:2023.8.18(イオンシネマ京都桂川)

 

■映画情報

 

情報:2023年、日本、106分、G

ジャンル:砂漠の国の保安官が国民のために水源を探す中で、国家の陰謀にふれてしまうファンタジー映画

 

監督:横嶋俊久

脚本:森ハヤシ

原作:鳥山明『SAND LAND(集英社、2000年)

 

キャスト:(声の出演)

田村睦心(ベルゼブブ:ゲーム好きの悪魔の王サタンの息子)

山路和弘(ラオ:人間の保安官、元軍人)

 

チョー(シーフ:ベルゼブブの博識なお目付役)

大塚明夫(サタン:魔物を束ねる王、ベルゼブブの父)

 

茶風林(国王:砂漠の国を治めるバカな王)

飛田則男(ゼウ将軍:砂漠の国の実質的な支配者)

鶴岡聡(アレ将軍:国王軍の将軍)

 

杉田智和(パパ:スイマーズのドン)

遊佐浩二(パイク:目が飛びっきり良いパパの息子)

吉野裕行(シャーク:痩せこけているが足は滅法速いパパの息子)

こばたけまさふみ(グッピー:規格外に太って大砲をぶっ放すパパの息子)

 

■映画の舞台

 

砂漠の王国サンドランド

 

■簡単なあらすじ

 

川が干からび、水が無くなったサンドランドでは、国が供給するわずかな水を高価で買うしかなく、国民の生活は困窮に瀕していた

国の保安官であるラオは、彼らのために「幻の泉」を探すことを決め、郊外に住んでいる魔物に助けを求めることになった

魔物の王子ベルゼブブは父サタンにお伺いを立てると言い、サタンは「手助けをしろ」と命令する

 

ベルゼブブはお目付役のシーフを連れてラオと同行することになったが、ラオは彼が国王軍から水を奪って国民に配っていることを知っていた

 

3人は砂漠を行くものの、砂漠に住むゲジ竜から逃げる際に荷物を捨てるハメになり、盗賊団の罠にかかって車もパンクしてしまう

そこで彼らはなぜか近くにいた国王軍の戦車を強奪する計画を立てることになった

シーフの整髪料を毒ガスに見立てて戦車強奪に成功した彼らだったが、この動きを察知した国連軍のゼウ大将軍は配下のアレ将軍に戦車強奪犯人の抹殺を命令する

そして、国に反旗を翻したとして指名手配を行い、ラオがかつて国を救った英雄シバ将軍であると暴露する

ラオたちには賞金が掛けられ、国王軍と盗賊団を交わしながら、幻の泉を探すことになったのである

 

テーマ:国を統治する詭弁

裏テーマ:英雄たる行動

 

■ひとこと感想

 

久々の鳥山明ワールドということで、かなり懐かしい感じに仕上がっていましたね

どこかの国の国家の暗躍に対抗する元英雄という構図ですが、さらに多重な構造になっていました

 

悪魔と人間は棲み分けがされていて、人間を襲うとかそういった関係ではなかったりします

このあたりのゆるゆるファンタジー感を楽しむ内容になっていて、プレステっぽいゲームで喜ぶ2500歳の悪魔の王子というところを笑えるかどうかでしょうか

 

映画は、かつて国を守ることになった事件の真相を描き、国を統治しているものの正体に気づくという流れになっています

勧善懲悪的なスッキリとする物語で、久々にわかりやすい童話のような作品に出会ったような気がしました

 

↓詳しいレビューはこちらから

【映画感想】SAND LAND/サンドランド【後半:ネタバレあり】

 

■関連リンク

映画レビューリンク(投稿したレビュー:ネタバレあり)

Yahoo!検索の映画レビューはこちらから

 

公式HP:

https://sandland.jp/

アバター

投稿者 Hiroshi_Takata

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA